
日本建国の歴史
日本は、現存する国家の中で最も成立が古い。日本の建国は、紀元前660年前に初代天皇である神武天皇が天皇へ即位した時とされている。
日本書紀によれば、即位の日時は紀元前660年1月1日である。ただし、これは旧暦であり、今の暦に合わせて計算しなおした日時が2月11日であり、毎年『建国記念日』として国民の祝日と定められている。
ただし、これは神話に基づく部分が多く、考古学会や歴史学会からは批判の対象となっている。しかし、考古学的に見ても、歴史学的に見ても異論が出ない範囲で、かつ短く見積もって見ても、日本建国の歴史は、3世紀前期の古墳時代、つまり約1800年前まで遡れることがわかっている。以下の『古墳時代』の記事にまとめてある。
すなわち、日本建国の歴史は約1800年前まで遡ることができるのだ。
他国の建国の歴史
1位 日本 短く見積もっても 約1800年 (最古!)
・紀元前660年建国 (古事記による)
・3世紀前半 (西暦200年台 纒向遺跡におけるヤマト王権成立)
2位 デンマーク 約1100年
デンマークは、10世紀前半に、海賊であるヴァイキング達をまとめ上げた初代国王であるゴームが建国したと言われている。
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴーム老王
3位 イギリス 約950年
1066年 初代国王であるウィリアム1世がフランスから海を渡り、ブリテン島を征服して建国。このウィリアム1世の末裔が現在のエリザベス女王とされている。
参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム1世_(イングランド王)
参考 https://www.rekishiwales.com/entry/william
参考 https://call-of-history.com/archives/18937
アメリカは、イギリスから独立戦争によって独立したのが、1776年7月4日であり、約250年の歴史しかありません。ロシアに関しては、ソヴィエトが崩壊し、独立を宣言したのが1991年でので約30年です。
中国 4000年の歴史って何?
中華人民共和国の建国は、毛沢東が天安門広場にて、成立を宣言したのが1949年である。中国はたったの約70年の歴史しかありません。それに比べて、日本は約1800年の歴史があります。日本最高。中国四千年の歴史などというものは、現在では存在しません。
まとめ
日本建国の歴史は、長すぎるが故に建国時の資料に乏しく、はっきりとした時期を定めることができません。しかし、纒向遺跡にあるヤマト王権成立の証拠は、考古学的・歴史学的に見ても反論の余地がありません。つまり、日本建国は今から約1800年以上前まで遡ることができ、それ以降王朝交代が一度もなされていない為、日本は世界最古の国と言えることができます。